ベビーマッサージの資格を活かした働き方

「学びを仕事に変える」ベビーマッサージの資格が活きる働き方の例

自宅でベビーマッサージを教える講師

自宅でベビーマッサージ教室を開く

  • 育児と両立
  • スキマ時間でもできる

ご自宅でベビーマッサージ教室を開業するメリットは、子育てや家事と両立しやすいことです。週1〜2回の開催など、回数も時間も自由ですので、ライフスタイルに合わせられます。
自宅というアットホームな空間が、親近感や安心感にもつながり、参加者に好評です。IHTAでは、教室をはじめる講師の方を支援する指定校サポート制度があります。

IHTA指定校制度について

保育園でベビーマッサージの知識を活かす保育士

ベビーマッサージの技術を保育園などで活かす

  • 仕事にプラス
  • キャリアの幅が広がる

保育士として働かれている方の場合、保育園での日常保育においてベビーマッサージの技術や知識を活かせます。園内イベントで保護者を対象としたおうちでできるふれあい講座を開催したり、活躍の機会を増やすことができます。
保育士プラス講師という信頼感も強みになります。

子育て支援イベントでベビーマッサージを実演する講師

子育て支援やボランティアなど地域貢献に活かす

  • 地域への貢献
  • 子育て支援の講師

人とのつながりやふれあいを通じての地域貢献は、人々の生活に大きな価値を生みます。公民館や児童館など、地域に根づいた施設での催しの場でベビーマッサージ講座を開催したり、子育て支援活動に講師として参加するなど、地域の保護者を支える活動があります。

組み合わせ方は自由。例えばこんな働き方

普段は保育士として働く傍ら、休日を利用してベビーマッサージのセミナーやイベントを開催したり、自宅で教室を経営しながら保育園に出張講師としてベビーマッサージを教えに行くなど、チャイルドボディセラピストの資格があると働き方の幅が広がります。

サンプルケース①
  • 自宅で教室
  • イベント開催

月〜金は自宅のベビーマッサージ教室に生徒さんを迎えて授業をします。土日は基本的に休みですが、不定期でイベントを開催します。ベビーマッサージ以外にも、手形アートなどお子さんと一緒に楽しめるイベントを行う講師もいます。

サンプルケース②
  • 保育園勤務
  • 自宅で教室
  • イベント開催

月・木は保育士として保育園に勤務しつつ、火・金は自宅のベビーマッサージ教室に生徒さんを迎えて授業をします。その他の日は不定期でイベントを開催します。オンラインでチャイルドボデイセラピスト講座を行うケースもあります。

とあるベビーマッサージ教室の講師の一日

子育てをしながら、自分のペースで働けるのがチャイルドボディセラピストの魅力です。ここでは、ベビーマッサージ教室を運営する講師の一日の流れをご紹介します。

ベビーマッサージ教室チャイルドボディセラピストの一日

教室をはじめる時間は自由に決められます。朝の生活ルーティーンをこなしたあと、10時ごろから教室をはじめる準備をします。エアコンをつける、マットを用意するなど、生徒さんを迎える用意をします。準備が済んだころ、生徒さんがやってきて教室はにぎやかな雰囲気につつまれます。

赤ちゃんとふれあいながらのレッスンは、いつも笑顔であふれます。生徒さんと一緒にベビーマッサージを実演し、レッスンは1時間半ほどで終了します。
後片付けをし、ゆったりとランチタイムをとります。夕方まで時間ができるので、この間に資格取得講座などを実施します。

レッスンの様子をSNSにアップして、教室やベビーマッサージの魅力を伝えることも大事です。参加してくださった生徒さんへのお礼メールも忘れません。自分の活動が誰かの役に立っていることを実感できる時間です。

子育てをしながらも、自分らしい働き方を実現できる。チャイルドボディセラピストとは、そんな方にこそ向いている仕事です。

自由に自分らしく働く。資格取得した方たちの声

20代 女性

結婚を機にフルタイム勤務から週に2~ 3日の仕事をしたいと思い、休日に週1回ベビーマッサージを学びに認定校に通学しました。休日を利用して約2ヶ月でチャイルドボディセラピスト1級の資格取得ができました。

ベビー人形を使用してのロープレをしていくうちに将来子どもを授かったらとても役に立つことを実感しました。ヨガレッチは赤ちゃんとストレッチしながら産後の骨盤のゆがみも調整できることを知り「早く実践してみたいな!」と思います。
私も退職したらベビーマッサージ教室を開講してママと赤ちゃんの笑顔に囲まれてお仕事をしたいと思います。

30代 女性

幼稚園、小学生3人の子育て中です。毎日家事に追われている私にとって子連れ受講ができる家の近くの指定校は大変助かりました。
チャイルドボディセラピスト1級を取得後、私自身も指定校を開講しようと決意!チャイルドボディセラピストインストラクターになりました。

現在はママフェスタに出店したりカルチャースクールでお教室を開講したりと幅広く活躍しています。家事との両立もできるので時間を有効に使いながら自分自身も社会と繋がることのできる喜びとママと赤ちゃんの笑顔に癒されています。ベビーマッサージは児童虐待防止に繋がると思います。

60代 女性

娘が出産して孫が誕生しました。テレビでベビーマッサージを知り「孫のために何かしたい!」という思いでIHTAに連絡をしました。認定校を紹介してもらいチャイルドボディセラピスト2級を申し込みました。年齢も気になっていたのですが講師の先生がとても親身になって指導してくださったので自信を持って1級まで取得しました。

世代を超えて仲間も増え現在もベビマ活動の情報交換をしています。学んだことを孫だけではなく、たくさんの方に伝えたいと思い地域のサークルで活動しています。核家族化のため子育ての悩みを相談できる親が近くにいない方が多いので少しでもママたちのお役に立てたらと思い毎日楽しく過ごしています。

40代 男性

整体サロンを経営。自分の子どもが生まれたことをきっかけにチャイルドボディセラピスト1級を取得。オイルを使用せずにベビーマッサージができることも魅力です。体に対する豊富な知識を基に整体理論と技術を取り入れたベビーマッサージは整体師の私にとっても納得のカリキュラムでした。

現在はサロンで毎週日曜日にパパ向けベビーマッサージを開催しています。パパの大きな手に包まれてスヤスヤ眠る赤ちゃんを見ると幸せを感じます。赤ちゃんとどのようにスキンシップを取ったら良いのか分からないパパが非常に多く、今後はこれからパパになるためのベビーマッサージ教室を開催していく予定です。

ページトップへ